
2025年の阪急英国フェアは、各店舗で趣向を凝らしたテーマのもと開催されます。
ここでは、主要店舗である阪急うめだ本店、神戸阪急、博多阪急の開催日程や場所、そして気になるイベントの内容について詳しく解説します。
【阪急うめだ本店】2025年の開催期間とフロアマップ
阪急うめだ本店の「英国フェア2025」は、テーマを変えて前半と後半の2期間にわたって開催されることが決定しました。
前半は2025年10月8日(水)から10月13日(月・祝)まで、後半は10月15日(水)から10月20日(月)までとなります。
※10月14日(火)は、テーマの入れ替えを行う模様替え日のため、終日閉場となるのでご注意ください。
会場は例年通り9階の催場と祝祭広場です。
なお、全館売場の改装に伴い9階の催しフロアが縮小されるため、2025年は特別招待日の実施はございません。
阪急うめだ本店のフロアマップ


【神戸阪急】2025年の開催期間
神戸阪急の「英国フェア2025」は、2025年4月9日(水)から4月15日(火)に、本館9階の催場で開催されました。
神戸での開催は6回目を数え、多くのファンが訪れました。
次回の開催は未定ですが、2026年の春ごろになる可能性が高いでしょう。
神戸阪急へのアクセスは、阪神・阪急「神戸三宮」駅やJR「三ノ宮」駅からすぐと、大変便利です。
【博多阪急】2025年の開催期間
博多阪急での英国フェアの開催は、例年多くのファンが心待ちにしていますが、2025年の具体的な日程はまだ公式に発表されていません。
最新情報が公開され次第、こちらの記事も更新してお知らせしますので、もうしばらくお待ちください。
今年のテーマは何?会場のコンセプトを解説

2025年の阪急うめだ英国フェアは、魅力的なテーマが設定されています。
阪急うめだ本店では、前半が「カントリーサイド~ここにしかない暮らし~」と題し、英国の田園地方の魅力を深掘りします。
続く後半は「アフタヌーンティーマーケット~私にぴったりのお茶時間~」をテーマに、優雅なティータイムの世界を特集します。
オンラインストアでの開催期間と特徴
店舗へ足を運ぶのが難しい方や、ゆっくりとお買い物を楽しみたい方のために、阪急百貨店の公式オンラインストアでも英国フェアが開催されます。
例年、店舗でのフェア開催と近い時期にオープンし、人気の紅茶やスコーン、雑貨などを購入することができます。
2025年の具体的な開催期間はまだ発表されていませんが、公式サイトで詳細が決まり次第、告知される見込みです。
オンライン限定商品の登場にも期待できますね。
2025年阪急英国フェアの見どころは?過去に出店した注目ブランドの振り返り

今年の英国フェアも、英国本土から招待された職人や達人が手がける逸品や、日本初登場のブランドが目白押しです。
出店ブランドの公式発表がまだなので、過去に開催された『神戸阪急英国フェア2025』で人気だったフードや紅茶、雑貨を振り返りましょう。
絶対に食べたい!注目の英国フード&スイーツ(スコーン、フィッシュ&チップスなど)
英国フェアの醍醐味といえば、やはり本場のグルメです。
神戸阪急では、2024年の全英フィッシュ&チップスアワードで最優秀賞に輝いた「SHIP DECK(シップデッキ)」が登場し、オーナーのキンバリー・ヒューズさん自らが腕を振るいました。

また、1889年創業のロンドンの格式高いホテル「The Savoy(ザ・サヴォイ)」からは、ペイストリーシェフのアニー・コックさんが来店し、秘伝のレシピで作るしっとりとしたスコーンを実演販売しました。

ほかにも、ウェスト・サセックス州の老舗「TURNER’S PIES(ターナーズパイ)」の具だくさんなパイも人気でした。

うめだ本店では、担当バイヤーの松永さんがスコットランドで出会ったという「ボグホール・ブッチャー」のユニークなケバブパイや、「ショートブレッドハウス・オブ・エディンバラ」の手作りにこだわったショートブレッドの登場が期待されます。
人気ブランドの紅茶や限定デザイン缶は買える?
豊かなお茶の時間を演出する英国紅茶も、フェアの主役です。
神戸阪急には、スコットランド・エディンバラから「Pekoe Tea Edinburgh(ピコ・ティー・エディンバラ)」が初登場しました。

オーナーのジョン・クーパーさんがセレクトした、ウイスキー樽で香りづけした特別なウイスキーティーが好評でした。
また、会場で手軽に楽しめるティースタンドとして「アールグレイティープレイス」も出店し、ローズが香るミルクティーなどが提供されました。
うめだ本店でも毎年人気の限定デザイン缶が登場する可能性が高く、各ブランドの最新情報から目が離せません。
かわいい英国雑貨・ファッションアイテムの出店ブランド一覧
英国のライフスタイルを彩る雑貨やファッションも豊富に揃います。
神戸阪急では
- スコットランド発のリサイクル生地を使ったハンドメイドドールが愛らしい「SKIPPITY HOPP」
- ニットのぬいぐるみが世界的に人気の「DONNA WILSON」
- 日本の折り紙に着想を得たサステナブルなプラントポット「POTR」
が登場しました。
DONNA WILSONのぬいぐるみ。可愛いです☆

さらに、スコットランドの伝統衣装タータンに魅せられた野村瞳さんが手がける「Hitomi Kiltmaker(ヒトミキルトメーカー)」のキルトスカートも紹介されました。
阪急英国フェアの楽しみ方は?混雑状況と攻略法を伝授
毎年大盛況となる英国フェアを最大限に楽しむためには、事前の準備と計画が重要です。
ここでは、混雑を避けるためのヒントや、効率的に会場を回るための攻略法をご紹介します。
混雑のピークはいつ?比較的空いている曜日・時間帯を狙う方法
英国フェアの会場は、週末の終日、そして平日の夕方以降に最も混雑する傾向があります。
比較的ゆっくりと見て回りたい場合は、平日の午前中から午後早い時間帯を狙うのがおすすめです。
特に、阪急うめだ本店ではテーマが入れ替わる前半・後半の初日や、会期終盤の週末は大変な混雑が予想されるため、時間に余裕を持った計画を立てると良いでしょう。
初めてでも安心!会場のおすすめの回り方と所要時間
初めて英国フェアに参加する方は、まず会場の全体図を把握することから始めましょう。
会場の入口で配布されるフロアマップや、事前に公式サイトで公開されるデジタルカタログで、お目当てのブランドの場所をチェックしておくのが効率的です。
食品、紅茶、雑貨など、カテゴリーごとにある程度エリアが分かれていることが多いので、まずは絶対に手に入れたい商品のブースへ向かい、その後でゆっくりと他のエリアを散策するのがおすすめです。
所要時間は、じっくり見るなら2時間以上を想定しておくと安心です。
並ばずに買うには?オンラインストア活用のメリット
人気ブランドのブースでは、長い行列ができることもしばしばです。
もしお目当ての商品がオンラインストアでも販売されている場合は、そちらを利用するのが賢い選択です。
並ぶ時間を節約できるだけでなく、重い荷物を持ち帰る必要もありません。
会場の熱気は実店舗で楽しみつつ、定番商品や重さのある商品はオンラインで購入するなど、上手に使い分けるのが英国フェア上級者の楽しみ方です。
事前にチェック必須!デジタルカタログの入手方法と見るべきポイント
英国フェアを攻略する上で最も重要なのが、デジタルカタログの事前チェックです。
例年、フェアの開催が近づくと、阪急百貨店の公式サイト内に特設ホームページが開設され、デジタルカタログが公開されます。
担当バイヤーの松永さんによると、阪急うめだ本店の特集ブランドは9月10日にホームページで公開予定とのことです。
出店ブランド一覧や限定商品、来場する職人のスケジュールなどを事前に確認し、自分だけの「お買い物リスト」と「訪問計画」を立てておきましょう。
阪急英国フェアのオンラインストアで何が買える?
オンラインストアは、時間や場所を選ばずに英国フェアを楽しめる便利な方法です。
ここでは、オンラインストアでどのような商品が購入できるのか、利用方法と合わせて解説します。
オンラインストアで購入できる人気商品リスト
阪急英国フェアのオンラインストアでは、例年、会場で人気のスコーンやショートブレッド、様々なブランドの紅茶、ジャムといった食品から、可愛らしいデザインの雑貨まで、選りすぐりの商品が販売されます。
実店舗に行かなければ買えない商品もありますが、主要な人気アイテムはオンラインでも手に入る可能性が高いです。具体的な販売商品リストは、開催が近づくと公式サイトで公開されます。
オンラインストア限定の商品は販売される?
オンラインストアの魅力の一つに、限定商品の存在があります。
過去のフェアでは、人気の紅茶やお菓子を組み合わせたオンラインだけの特別なセット商品などが販売され、大変な人気を博しました。
2025年も、オンライン限定のオリジナル商品や先行販売アイテムが登場することが期待されますので、公式サイトのお知らせはこまめにチェックすることをおすすめします。
送料はいくら?注文から商品が届くまでの流れ
オンラインストアでの送料や配送にかかる日数については、阪急百貨店の公式オンラインストア「HANKYU FOOD」などの規定に準じます。
購入金額に応じて送料が変動したり、特定の条件下で無料になる場合があります。
注文後は、通常数日から1週間程度で指定の住所に商品が届けられます。
詳しい利用ガイドは、オンラインストアのサイト上で確認できます。
売り切れ前に!人気商品の販売開始時間をチェック
オンラインストアでも、人気ブランドの限定商品は販売開始と同時に注文が殺到し、すぐに売り切れてしまうことがあります。
特に注目度の高いアイテムを確実に手に入れるためには、事前に販売開始時間を正確に把握しておくことが不可欠です。
公式サイトや公式SNSで告知される時間をカレンダーに登録しておくなど、万全の態勢で臨みましょう。
過去の阪急英国フェア(2024年)はどんな内容だった?

未来のフェアへの期待を膨らませるために、過去のフェアを振り返ってみましょう。
2024年の英国フェアも、多くの英国ファンを魅了しました。
2024年の開催テーマと人気だったブランドを振り返り

2024年の英国フェアも、各店舗で独自のテーマが掲げられ、大変な盛況のうちに幕を閉じました。
例えば神戸阪急では、インスタグラムなどのSNSフォロワーを対象としたプレゼントキャンペーンが実施されるなど、ファンとの交流を大切にする企画が好評でした。
毎年、伝統を守り続ける老舗ブランドから、新進気鋭の注目ブランドまで幅広く紹介されるのが阪急英国フェアの魅力であり、2024年も多くの出会いがありました。
SNSで話題になった商品や口コミ・感想まとめ
英国フェアの開催期間中は、SNSも大いに盛り上がります。
インスタグラムには「#英国フェア」や「#阪急英国フェア」といったハッシュタグと共に、多くの戦利品報告や感想が投稿されます。
2025年の開催決定に対しても、

年に一度の楽しみです!



1週間だと短いので、前半と後半の2回で開催されるの嬉しいです!
といった、ベテランファンならではの喜びの声が多数寄せられており、毎年多くの人が心待ちにしているイベントであることがうかがえます。
阪急英国フェアに関するよくある質問


最後に、阪急英国フェアについて多くの方が疑問に思う点をQ&A形式でまとめました。
各店舗の営業時間は?
阪急うめだ本店の営業時間は、午前10時から午後8時までです。
ただし、前半最終日の10月13日(月・祝)は午後7時閉場、後半最終日の10月20日(月)は午後5時閉場となります。
支払い方法は何が使える?(クレジットカード、電子マネーなど)
会場での支払い方法については、阪急百貨店の各店舗で通常利用できる各種クレジットカード、電子マネー、QRコード決済などが基本的に利用可能と考えられます。
ただし、一部の小規模なブースや特殊なサービスでは利用できる決済方法が限られる可能性もゼロではありません。
詳細については、各店舗の公式サイトで確認するか、当日会場のインフォメーションで問い合わせるのが確実です。